あれから十年

光陰矢のごとし

 脱サラして、この道に入って、気がついたら2008年4月で丸10年が経ちました。
長かったようで、あっという間の月日でした。 
 修行を始めた頃、ある親方から「植木屋は10年やって一人前。」と言われました。
つまり、ようやく今年で初心者マークはとれたのかな、という気持ちです。
でもですね、単に歳食っただけなのかもしれません。
今の自分がいっぱしに仕事をこなせるなんて、そんな自信は涌いてきませんもの。
 その自信とは別に、確かに歳食うくらいは色々な経験をしてきたな、と懐かしくは感じます。
右も左もわからず、言われている意味も理解できず、一人空回りをしていた一年目。
それから刈り込みや手入れの仕方を覚えていきながらも、ゴミかたしばかりやらされていた月日。
ゴミの中から切った後を見つけて、切り方を覚えようとしました。自分に、これも仕事だと思いこませながら、もんもんとした雑用の日々を繰り返していました。
ようやく3年目あたりから自分のお客様ができてきましたが、作業のメインは親任せ。
5年目あたりでなんとか仕事がわかってきて、自分で庭を操る楽しさを感じるとともに、まわりの同業者の仕事ぶりにも目がいくようになりました。
 それからさらに続けた精進の日々。
早く認めてもらえるように、仕事以外の時間はなるべく資格試験の勉強や図鑑とにらめっこ。
休みの日は植物園、庭園巡り。奥様にはどれほどお付き合い願ったことか。
仕事が見えてきたこと故に、自分の実力のなさに一番焦っていた時代です。
その焦りからか、足を骨折したのもこの頃です。
 自分の仕事ぶりがどうのとかと言うのではなく、一般の方々にもっと造園の仕事を知ってもらいたい、広く役に立つ情報を掲載していきたい、という気持ちを具現化させる余裕が出てきたのは、ようやく10年を前にしての話です。


これから10年

 ということで、修行をはじめて満10年を迎えた自分がいます。
サラリーマンとして4年働いただけで、怖いもの知らずに仕事ができたあの頃。
そんな4年間の自尊心を捨てきれず、始めのころは素直に言うことを聞けませんでした。
今ではその尊大な自尊心を持った年数以上に、この仕事が長くなっちゃいました。
 いつまで植木屋を続けられるでしょうか?
今の造園を取り巻く環境は、決して追い風ではありません。
物価は上がり調子で、生活に必要のない出費から先に削られるわけですし、車社会の変遷により庭も2台目、3台目用のガレージに使用し、植木を植えるスペースはありません。
昔は、’お互い様’という意識であったお隣さんとの付き合いも、庭木がもとで諍いが起き、殺人にまで発展する時代です。だから植木はトラブルの元、ないほうが無難、と思う方々が多いです。
もとより植木に関心のない方も、今まででは考えられなかった以上に増えています。
 自然環境は騒がれていても、自分の家に木を植えて酸素を作ろうなんて、温暖化を防止しようなんて意識はないわけですが、そういうナショナリズム、自分の庭に感じられるとちょっと誇らしく思いませんか?
 これから10年、単に個人のお客様だけ追っていては、植木屋独自の指名は果たせないのかもしれません。先ずは生き残ることが’先にありき’ですが。


背負うもの  

 今までは一匹狼でもよかった自分ですが、30も半ばになってようやく妻ができ、子も持つことができました。それまでの、気ままな生活の自分には信じがたい世界に来ちゃいました。
何せ、自分のことがほとんど出来ない世界なのですから。
 世間からの情報にも疎くなり、勉強もままならず、HPの更新も遅れていく…。
大変だとは覚悟していましたが、子育てがこれほど時間と体力を使うものだとは油断していました。。
 しかし、それ以上に子供の成長を見守ることへの責任感と、楽しさは仕事とはまた別の充実感があります。
この子の将来のためにも、少しでも美しい環境にしてあげたい。未来に繋ぐことの意義を強く感じるようになりました。
 今までならここに、自分の仕事目線での抱負や目標を大上段に掲げていることでしょうけど、今はそういう心境ではなくなりました。そしてゆとりもなくなりました。
でも、それはそれでいいと思っています。これが今の自分のありままの迷う姿ですから。
 背負うものは大きくなりました。それに負けない精神力を養うことが、一番大切なことなんですね。
 今が10年前とは変わった自分がいるなら、きっと10年後にまた違った自分に巡りあえることでしょう。
そのとき再びこの記事を読んで、自分がどう変わったのかよく見直してみたいと思います。
今よりも劣っていることだけはないように、この瞬間から次へのステップは始まっています!


 
     今日までがんばれましたことを、全ての皆様に感謝したいと思います。
    育てていただいてありがとうございました。今後とも相嶋造園をご贔屓くださいませ。
戻る